ちっくん相談室 chikun.jp

HOME > こどもの疼痛緩和の意義

こどもの疼痛緩和の意義

こどもには、病院で検査や採血、予防接種などの痛みを伴う医療行為を受ける際、「怖いな」「痛いのはいやだな」「でも仕方ない」などの気持ちが芽生えています。

一方、医療従事者は、こどもや保護者に「大事な検査だから」「一瞬で終わるから」と説明し、痛みをやわらげる工夫を十分にせずに痛みを伴う医療行為を実施しています。

日本では「我慢は美徳」「痛みは我慢すべき」という文化があり、痛みを伴う医療行為をこどもに行うときには、医療従事者に加えて保護者も「仕方ないこと」「我慢すること」としています。

しかし、その「仕方ない痛み」は、こどもの体に悪い影響を与えていないでしょうか。

例えば強い痛みや長びく痛み、くり返す痛み体験によって、痛みを感じやすい体になったり、痛みに対する強い恐怖感や不安感が芽生えることが判ってきました。その影響はこども時代だけでなく、成人の慢性痛に発展することも示唆されています。

医療行為による痛みは「仕方がない」時代から医療従事者、子ども、保護者が協力して「痛みを減らす工夫」をすることで、子どもの苦痛を「やわらげられる」時代を迎えています。

加藤 実先生

日本大学医学部麻酔科学系 麻酔科学分野診療教授
加藤 実先生